平成28年1月吉日 |
会 員 の 皆 様 |
加 賀 町 防 犯 協 会 |
加賀町警察署テロ・災害対策協力会 |
会 長 髙 木 正 俊 |
伊勢志摩サミット等開催に伴う警備の協力について(依頼) |
本年は、5月に我が国が主催する『主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)』が、4月から9月にかけて『関係閣僚会合』が各都市で開催されます。 これらの警備については、開催地だけでなく、本県においても重要施設や公共交通機関等に対する『テロ、ゲリラ』事件等の発生が懸念されているため、今般、神奈川県警察本部及び加賀町警察署から、これらの国際会議を成功させるための協力要請がありました。 ついては、当協会としても一人でも多くの方に協力要請を訴えるべく広報活動をしていく方針でございます。何卒会員の皆様におかれましては日常生活で不審者・不審物(車)等を見かけたときは、110番通報をすることを身近な方に周知方宜しくお願い申し上げます。 |
警察では、テロ事件等を未然に防止するため警戒を強化します。
不審者や不審物(車)等を見かけたときは、110番通報をお願いします。
加賀町警察署 TEL 045(641)0110
《添付資料/神奈川県警察ホームページより》
2016年伊勢志摩サミット等の成功に向けて |
サミットの歴史 |
![]() |
サミットとは、主要国首脳会議の略称です。 |
日本、米国、英国、フランス、ドイツ、イタリア、カナダ、ロシアの8か国の首脳並びに欧州理事会議長及び欧州委員会委員長が、年に1回集まって、その時々に世界が直面している重要な問題について話し合っています。 第1回サミットは、昭和50年に第一次石油危機等の諸問題に直面した先進国の間で、首脳レベルが直接議論する場の必要性の認識が生まれ、フランス・ランブイエで開催されました。 また、我が国では、第5、12、19回サミットが東京で、第26回サミットが沖縄で、第34回サミットが北海道でそれぞれ開催されました。 ※ ウクライナ情勢を受け、平成26年以降、ロシアはサミットに参加していません。 |
伊勢志摩サミット等の開催地・日程 |
首脳会議は、5月26日、27日の両日、三重県志摩市で開催されます。 |
![]() |
会議名称 | 会議名称 | 会議名称 |
外務大臣会合 | 広島県広島市 | 4月10日~11日 |
農業大臣会合 | 新潟県新潟市 | 4月23日~24日 |
情報通信大臣会合 | 香川県高松市 | 4月29日~30日 |
エネルギー大臣会合 | 福岡県北九州市 | 5月1日~2日 |
教育大臣会合 | 岡山県倉敷市 | 5月14日~15日 |
科学技術大臣会合 | 茨城県つくば市 | 5月15日~17日 |
環境大臣会合 | 富山県富山市 | 5月15日~16日 |
財務大臣会合・中央銀行総裁会議 | 宮城県仙台市 | 5月20日~21日 |
保健大臣会合 | 兵庫県神戸市 | 9月11日~12日 |
交通大臣会合 | 長野県軽井沢町 | 9月24日~25日 |
主要国首脳会議 | 三重県志摩市 | 5月26日~27日 |
伊勢志摩サミット等に向けたテロ対策訓練の実施 |
平成27年11月、フランス・パリにおいて連続テロ事件が発生しました。このテロを実行したとされるISIL(いわゆる「イスラム国」)は、我が国や邦人をテロの標的として挙げており、伊勢志摩サミット等を取り巻く情勢は一段と厳しくなっています。 県警察では、伊勢志摩サミット等に伴うテロ等不法事案への対処を的確に行えるよう、関係行政機関、民間事業者等と合同で実戦的な訓練を実施しています。 |
JR大船駅における不審物対処訓練 |
平成27年11月5日、JR大船駅横須賀線ホーム上において不審物が発見されたということを想定し、東日本旅客鉄道株式会社、大船テロ・災害対策協力会、鎌倉市等と合同で爆発物対処訓練を実施しました。 |
![]() ![]() |
爆発物処理班による爆発物の処理状況
|
横浜港水際危機管理対応合同訓練 |
平成27年10月28日、大さん橋において銃器を所持したテロリストが上陸したことを想定し、横浜海上保安部、東京入国管理局、横浜税関、横浜市港湾局等と合同で、銃器対策及び爆発物対処訓練を実施しました。 |
![]() ![]() |
銃器対策部隊の活動状況 爆発物処理班による爆発物の処理状況
|
高速リムジンバスにおけるNBC対処訓練 |
平成27年10月21日、高速リムジンバスにおいて刃物を所持したバスジャック犯が乗客を人質にとり、有毒ガスを散布したということを想定し、京浜急行バス、横浜市消防等と合同で被疑者の検挙及びNBCテロ対処訓練を実施しました。 ※NBCテロとは、核、生物、化学物質を使用したテロの総称 |
![]() ![]() |
警察署員による被疑者の検挙状況 NBCテロ対応専門部隊による処理状況
|
東急バスにおけるNBC対処訓練 |
平成27年10月15日、路線バスにおいてバスジャック犯に液体をまかれたことを想定し、東急バス、川崎市消防等と合同でNBC対処訓練を実施しました。 |
![]() ![]() |
消防隊員による部隊調整の状況 NBCテロ対応専門部隊による除染の状況
|
京急川崎駅における爆発物対処訓練 |
平成27年6月24日、京急川崎駅において車両内から爆発物が発見されたことを想定し、京浜急行電鉄株式会社、川崎市等と合同で爆発物対処訓練を実施しました。 |
![]() ![]() |
爆発物処理班による爆発物処理の状況 爆発物処理班による爆発物を搬送する状況
|
川崎港水際危機管理合同訓練 |
平成27年5月26日、東扇島において銃器を所持したテロリストが上陸したことを想定し、川崎海上保安署、東京入国管理局、川崎税関、川崎市港湾局等と合同で銃器テロ対処訓練を実施しました。 |
![]() ![]() |
銃器対策部隊による被疑者検挙の状況 警察犬及び銃器対策部隊による車内検索の状況
|
相模原ギオンスタジアムにおける爆発物・NBCテロ対処訓練 |
平成27年2月3日、相模原ギオンスタジアムにおいて爆弾テロ及びNBCテロが発生して多数の負傷者が出たことを想定し、陸上自衛隊、相模原市、相模原市消防等と合同で爆発物・NBC対処訓練を実施しました。 |
![]() ![]() |
警察及び消防による負傷者救助の状況警察 消防及び陸上自衛隊による除染の状況
|
神奈川県警察からのお願い |
主要7か国(G7)及び一機関の首脳等が一堂に会するサミットは、国際テロ組織、反グローバリズムを掲げる過激な勢力、極左暴力集団、右翼等が「テロ・ゲリラ」や暴動等の事件を敢行する絶好の機会と捉えています。 実際、平成17年の英国におけるグレンイーグルズ・サミット開催時には、開催地から遠く離れた首都ロンドンにおいて、地下鉄やバスに対するテロ事件(実行犯4人を含む56人死亡)が発生しています。 この事件を踏まえれば、伊勢志摩サミットや閣僚会議の開催地だけでなく、本県においても、重要施設や公共交通機関等に対する「テロ、ゲリラ」事件等の発生が懸念されます。 神奈川県警察では、伊勢志摩サミット等の成功に向け各種不法事案を未然に防止し、県民生活の安全と安心を確保するため様々な対策を進めていきます。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 |
神奈川県警察本部警備課 TEL 045(211)1212(代表) |